【着付け教室】生徒さんに寄り添う事

こんにちは、着付けkichiです。



さて、すっかり4月!桜は散り始めてしまいましたが、気候はだいぶ過ごしやすくなりましたね。今週から少しづつ入学式が行われる学校もあるのではないでしょか。着付けkichiもお子様のご入園、ご入学式にお着物を着られる生徒様の最終チェックや、出張着付けは来週がピークになります。また、新しいご縁が楽しみです。



さて、着付けkichiの着付け教室は現在、幕張教室のプライベートレッスン、4/10より第3期を迎える西船橋プレイキッズガーデンさんでの見守り保育つき着付け教室、現在満員御礼西葛西にあるオシャレコミュニティースペースやどり木さんでの着付け教室と年齢層も幅広い生徒さんにお越しいただいております。あまり着付けkichiの着付け教室について話した事がなかったので、たまには(笑)



先日嬉しいご連絡を頂きました。初心者コース全8回を修了された生徒さんより、

「以前から興味はあったものの、呉服屋さんや展示会に行くたびに価格や販売方法にびっくりで撃沈笑、私には縁のない世界かな〜、なんて思っていたのですが、先生に出会って、純粋に着物って楽しいってこと教えていただいて、本当に世界が広がりました。着物も技術もなくても、やれることから導いて下さるので、ゆっくり歩んでこられました。感謝でいっぱいです。老眼にむち打ち、半衿付けをしてからあっという間でしたが、とても楽しかったです。」




また別の生徒さんは

「主人に、『着付け習いに行ってよかったね』と言われました。これから(レッスンの後)着物を買ってもらうんです。習って良かった!」

と、今ではお家で練習の時にご主人に見てもらい、ここが綺麗に出来たとか、ここが変などとアドバイス(?)してくださるんだとか。今度、お着物着てお出掛ける約束をしたそうです。ご家族にもお喜び頂けて、良かった~!



着付けっていろんなイメージが合って、どんな教室なのか講師がどんな人なのかわからない、さらに着付け教室のイメージも手伝って、個人宅の着付け教室だし、着付け教室は敷居が高そうだし、レッスン料も高そうだし、着物や帯を揃えるのも高そうだし・・・。と思われがちです。着付けkichiでは、レッスン内容も、初心者さんでも先にフォーマルを着る予定があるのであればフォーマルの着方から先にお教したり、生徒様お一人お一人に合わせてカリキュラムをバンバン変えていきます。もちろん、スケジュールも生徒さんと相談しながら次のレッスンの日を決めていきます。



着付けkichiのモットー、「とにかく楽しく、とにかく楽に、そして美しく」。難しい着物の作法より、とにかく着物を着れる事を純粋に楽しみ、着物を着てどこに行こうか想像するとただただテンションが上がってくる、そんな気持ちがあればそれだけで充分だと思っています。



とてつもなく敷居の低い着付け教室ですが、遊びに来るような感覚でいつのまにか着れてる!という不思議な感覚の着付け教室です。(もちろん生徒様のたくさんの努力のおかげ)こんな緩やかさ半端ない着付け教室ですが、京都きものコンサルト協会教授免許保持、和裁士免許保持、有名ブライダルファッションデザイナー和装コスチュームアドバイザー、着物屋勤務など、着物や着付けに携わって10年以上の講師と、食いしん坊でおしゃべり女子が生徒様をお迎えいたします。(西葛西やどり木さんのレッスンは娘お留守番)



ご興味がある方はkituke.kichi@gmail.comまでご相談下さいませ。

千葉出張着付け、千葉着付け教室 着付けkichi

幕張を拠点とし、千葉市、習志野市、船橋市、市川市、浦安市、八千代市、東京を中心に出張着付け、着付け教室

0コメント

  • 1000 / 1000