【告知】5/10(木)第4回 春の着付け体験会!
こんにちは、着付けkichiです。
さてさて、5月もやりますよー!着付けkichi+presntコラボ企画着付け体験会!!
今回4回目を迎える着付け+食の体験会、次回以降はしばらく浴衣の体験会を予定しておりますので、着物としての体験会は一旦お預けになります。暑い時期に向かって着付けを習うのはどうなのか・・・と思いがちですが、お子様連れなら七五三、そして秋は行楽シーズンになるので、何ヶ月かかけて秋に焦点を合わせて着付けを習うのがはとてもおすすめなのです。今年のお子様の七五三は着物で行くぞ!!または、七五三や成人式などお子様に着物を着せたい!!方なども是非この時期に。
ちなみに4回目にして着付け体験会とは・・・を少し。今さらですけどね、本当。
着付けを習う=受講料が高い、敷居が高い、先生がとても厳しそう、勧誘が半端ない・・・そんなイメージお持ちではないですか?私も大手の着付け教室出身なのでそりゃもう、自分を強く持って習いに行っておりました、いろんな意味で。でもね、日本の民族衣装、着物を気軽に着ましょう!!と言うなら、受講料も、敷居も、講師も、着物も、気軽でありたいなと思って着付けkichiをはじめたわけです、私。そんな私ですが、20代前半のお金がない時期に着付けを習い初めて、せっかくなら一番上の免許を取ろうと必死にローンを払いながら一番上の免許を取りました。
今でも、高い授業料を払って免許を取ったことに後悔は一切していないし、免許をとってこれから着付け師を本気で目指す方には、迷わず私のところではなく、大手の着付け教室をおすすめします。でも、ただ着物が着れるようになる、お子様の行事に着物を着たい、着せたいなら、もう少し気軽に遊びに来る感覚で、楽しく、でもいつの間にか着れた!!くらいの感じの着付け教室、あったら気になる方も以外に多いのだと感じました。
『やっす!(安い)ひっく!(低い)先生の威厳がない(笑)着物はある物でなんとかしましょう』というくらい気軽な着付け教室を体感していただきたいと思っていたところ・・・。巡り巡ったご縁でpresentのericoさんにお会いして、お声掛けいただいきました。
全然違う着付けと食。なんでコラボしようと決めたのか。それは・・・、着付けは以外にハードなのです。冬でも汗かくし。そう!着付け=ちょっとした運動の感覚なので、そんな後、美味しいご飯、しかも、管理栄養士さんの栄養満点かつ美味しいご飯を食べれるなんて、ただの着付け体験会よりよっぽど喜んでいただけるのではと思った、という、結構単純な理由です。
着付け体験の後にお弁当をいただきながらは必ず食について質問が出ます。「これどうやって作るのか」はもちろんですが、栄養学についてや、食品についてなど食にまつわる事を本当に丁寧に教えてくれます。
ちなみに・・・、present ericoさんが開催してくださった【ひじきの常備菜】のお料理教室に行ってまいりました。実は前回のpresentさんとのコラボ企画の際に、一品を大量に作って別の料理に展開しているというお話を聞いて実現したお料理教室、目から鱗だらけでした(笑)【ひじきの常備菜】お料理教室の様子はこちらからご覧いただけます♫
0コメント